您现在的位置是:首页 > 党团范文

2017年日本语能力测试三级阅读练习试题及答案4

2025-01-01人围观
简介新东方助力!2017年日语能力考全程课程火热开售中>>  発達した畜産業  日本は国土が狭 く、牧場や牧草も少ないです。しかも、第二次世界大戦前、日本人は動物性蛋白源として、主に魚を食べ、肉類はあま
  • 新东方助力!2017年日语能力考全程课程火热开售中>>

  •   発達した畜産業
      日本は国土が狭 く、牧場や牧草も少ないです。しかも、第二次世界大戦前、日本人は動物性蛋白源として、主に魚を食べ、肉類はあまり食べなかったので、畜産業は世界の多くの国に比べて、 立ち遅れていました. しかし、戦後、日本人の食生活が変化し. 肉、卵、牛乳などの消費量が増えたので、近では畜産業も盛んになってきました.
      【注释】
      牧場(ぼくじょう) [名] 牧场
      牧草(ぼくそう) [名] 牧草
      蛋白(たんぱく) [名] 蛋白、蛋白质
      畜産業(ちくさんぎょう) [名] 畜牧业
      立ち遅れる(たちおくれる) [自下一] 落后
      消費量(しょうひりょう) [名] 消费量
      【问题】第二次世界大戦後、 日本人の食生活はどう変わりましたか。
      1、肉、 卵、牛乳などの消費量が増えました。
      2、野菜なでの消費量が増えました。
      3、動物性蛋白源として、主に魚を食べました。
      4、動物性蛋白源として、主に肉類を食べました。
      【答案】1
      【中文翻译】
      发达的畜牧业
      日本国土面积狭小,牧场和牧草也很少。而且,第二次世界大战前,日本人动物性蛋白的来源,主要以吃鱼为主,很少吃肉,因此与世界大多数国家相比,畜牧业落后。但是,战后,日本的饮食生活发生变化,肉,鸡蛋,牛奶等消费量逐渐增加,近畜牧业也开始繁盛起来。
      【相关语法点】
      ので
      名词「な形」+ので
      な形容词「な形」+ので
      い形容词普通体+ので
      动词普通体+ので
      句子的礼貌体「です/ます」+ので
      表示以过去已发生的客观事实或眼前(目前)已存在的客观事实为依据,为理由而理所当然地,自然而然的做了后项的事情,或出现了理所当然、自然而然的结果。表「客观原因」,即大家都公认的原因。
      例:
      先週の金曜日私は風邪だったので、会社を休みました。
      (因为上星期五我感冒了,所以就没有去公司。)
      朝も昼も何も食べなかったので、今、お腹が空いています。
      (因为早饭和中饭都没有吃,所以现在肚子饿。)

    上一篇:《大道之行也》优秀教案【精选10篇】

    下一篇:三年级班主任工作计划精选15篇

    文章评论

    关注微信